SUSTINA(サスティナ) の口コミ!ブランド服レンタルアプリの感想

rental-sustina

最近、洋服のレンタルサービスが増えてきましたね。なかでも前から気になっていたのがSUSTINA(サスティナ) という洋服のレンタルサービスです。実際に試してみた感想を、利用の流れとともに紹介します!

スポンサーリンク
Simplicityのレクタンブル広告(大)

洋服レンタル!サスティナアプリの使い方

rental-sustina

SUSTINA(サスティナ) はトップス、ボトムス、アウター、バック、アクセサリー、キッズ服にいたるまで毎月定額を支払うことで借りることができるファッションレンタルサービスです。

このサービスはスマホから利用することができます。そのためにまずはアプリをダウンロードします。続いてメアドや住所、クレジットカード情報を入力。登録が終わったらお目当てのアイテムを探していきます。いくつか借りたいアイテムが見つかったらクローゼットに追加していきましょう。すぐにレンタルしたい場合はそのまま発送手続きを行います。

私も一度に3アイテムをレンタルしてみました。1点返却して新たに1点借りることはできず、3点をまとめて返却して新たに3点借りるというシステムになっています。返却時のクリーニングは「してもしなくてもいい」そうで、こういうゆるさがなんとなくツボにはいりました。

rental-sustina

アプリをダウンロードしてすぐに借りたい服を選んで発送の手続きを行い、3アイテムが到着したのは翌々日。なかなかのスピード感です!

1回目のレンタルに選んだアイテムは?

rental-sustina

最初にレンタルしたのはニットが2点に、ウールのスカートが1点です。アプリで洋服の説明欄に書いてあったとおりのブランドのものでした。

rental-sustina

しかし!

今回、トップスの着丈サイズをまったく気にせずに申し込んでしまったため、イメージよりかなり短かかったです…! うでをあげたらお腹がぽっこり見えてしまいそう。そこで今回レンタルした服のアプリ画面から着丈サイズを確認。53cmだったので、着丈は5cm長い58cm以上のトップスを今度から選ぼう! と心に決めました。こうやってレンタルすることで分かることもあるんですね。

一方スカートのサイズ感はぴったり。こちらもサイズを確認し、次回以降またスカートをレンタルするときの参考にしようと思いました。

またSUSTINA(サスティナ)の洋服は新品と新品でないものがあるそうです。今回の服の状態については「何度か着ているかな」という感覚はありました。ただ汚れや劣化はなく、まだまだ着られるといった程度なので個人的には気になる程度ではありません。

ニット製品は劣化が早いこともあり、毛玉やへたれ感など見た目が気になることがあるかもしれませんが、春~夏にかけてのブラウスや綿素材ではそうした洋服の状態も気にならないかもしれませんね。

2回目のレンタルに選んだアイテムは?

rental-sustina

数日後、1回目にレンタルした3点を返却し次に頼んだのがこちら。ワンピース1点、ニット1点、バッグが1点です。

これが大正解…!

あまりベージュ系のトップスを持っていなかったこともあってとても新鮮…! さらに自分の肌に合う黄味をおびたベージュカラーでとても優しい印象に見えました。

rental-sustina

さらにバッグはおそらく新品。とてもきれいな状態のものでした。フェミニンスタイルに合いそうな上品なバッグで、大きすぎないサイズ感もかわいかったです。

rental-sustina

通勤スタイルがいつも同じようになってしまう… という人はバッグを変えるだけでも気分があがりそうですね!

サスティナのメリット・デメリット

ここで、SUSTINA(サスティナ)のメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。

メリット

  • 気になっていたブランドの服を着られる
  • 返却すれば1ヶ月に何回でも借りられる
  • 自分に似合うデザイン、色と出会える
  • 苦手なアイテムにも挑戦しやすい
  • 服のバリエーションが増えるからおしゃれが楽しくなる
  • バッグの状態がいい
  • クリーニング不要

デメリット

  • アプリ閲覧中、動作がにぶくなる
  • 価格が高いものはすでに借りられていることが多い
  • アイテム画像にしわがよっている
  • アイテムの質感や直用イメージが分かりにくい(着画がない)
  • 取り扱い点数が少ないアイテムもある

細かくあげると、こんな感じでしょうか。まずは試してみて、自分のライフスタイルや性格に合うサービスだと感じれば継続してみるといいかもしれません。

サスティナの利用料は?

サスティナの利用料はアイテム数によって2つに分けることができます。

  • 15アイテムプラン 3,900円/月
  • 30アイテムプラン 7,900円/月

サスティナには数万点のリユース商品があり、そのなかから好きなアイテムを自由な組み合わせでレンタルすることができます。おうちにクローゼットがない、あっても狭くてファッションをおおいに楽しめない。そんな人はクローゼットいらずでたくさんの洋服と出会えるサスティナが便利かと思います。

サービスをもっと便利に楽しむコツ

rental-sustina

レンタルしたアイテムがとても気に入ったら長く借りるケースもありますが、3アイテムレンタルコースなら大体月に1〜2回レンタル↔返却を繰り返す人が多いんじゃないでしょうか。

そこで、週に1回くらいはアプリでレンタルしたい服を事前にチェックしておきましょう。返却して、処理完了のお知らせがきてから洋服を探すと時間もかかりますし、あれこれと迷ってしまいます。

事前にお気に入りアイテムを決めておけば別の人に借りられていた服も返却されていて、自分が借りたいときに借りられる状態になっているかもしれません。借りたいものをクローゼットに移動してレンタルボタンを押せば時間をかけずスムーズに次のレンタルが利用できます。

サスティナとエアークローゼットの比較

サスティナと同じようなレンタルファッションサービスとしてよくあげられるのが「エアークローゼット」です。自分の好きなアイテムを選ぶことができるサスティナに対し、エアークローゼットはスタイリストが自分に合った洋服を3着まで選んでくれるというシステムになっています。

月に1回3着まで借りられるライトプラン(6,800円/月)、借り放題のレギュラープラン(9,800円/月)、おまとめパック(28,400円/3ヵ月)といった料金プランがあり、サスティナより少々お高い印象です。

ただ

・ファッションに自信がない

・プロに選んでほしい

・新たなスタイルに挑戦してみたい!

という人はエアークローゼットを試してみるのも良さそうですね。

たまには冒険してみよう!

こうしたサービスの魅力は「普段買わないものを身に付けられる」ことだと思います。かわいいけどちょっと派手だから着まわせないワンピース。トレンド性の高いもの。自分には似合わないと思っている甘め、あるいは辛口のアイテム。

また質のいい、ハイブランドのアイテムもあるのでブランド特有のデザインやシルエットを楽しむこともできますね。

アクセサリーも主張のあるものはなかなか買いづらいですが、レンタルなら気軽にお試しできますし、ちょっとしたお呼ばれや女子会でアクセサリーを主役にしたコーデに挑戦することもできます。

気になった方はぜひ利用してみてくださいね。

スポンサーリンク
Simplicityのレクタンブル広告(大)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
Simplicityのレクタンブル広告(大)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください