マツエクの素材はみんな同じ。セーブルが高いのは「加工費用がかかるから」と推察

マツエク、したことのある人はいますか? 私は2~3か月に1度、忘れたころに楽しんでいます。マツエクにいくとシルク、ミンク、セーブルのうち、どのマツエクにするかを決めなくてはいけません。いつも「どれでもいい」というスタンスだったのですが、一度セーブルにしてみたらもうシルクやミンクに戻れなくなりました。

スポンサーリンク
Simplicityのレクタンブル広告(大)

マツエク【シルク・ミンク・セーブル】それぞれの特徴

そもそもシルク、ミンク、セーブルの違いってなんなのでしょう? そこでネット情報からリサーチしてみましたので、それぞれの特徴についてご紹介していきましょう。

シルクは毛が太い「バサバサまつ毛」

  • 毛質がかたく、太い
  • ツヤがある
  • 最もリーズナブル
  • 持ちが悪い

ミンクは「ゴージャスふさふさまつ毛」

  • マスカラいらず
  • 自まつ毛に密着しやすい
  • ボリューム感がある
  • シルクエクステ+ 500~1000円程度
  • 長持ちする
  • マット
  • ふさふさ
  • ゴージャス感が出る

セーブルは「自然に長い、やわらかまつ毛」

  • 毛質がやわらかい
  • 自まつ毛になじみやすい
  • ナチュラル
  • シルクエクステ+ 2000円程度
  • 長持ちする

シルク・ミンク・セーブル、それぞれの特徴をまとめみました。では、実際はどうなのでしょうか。本当にここに書いてあるとおりなのか…。シルク、ミンク、セーブル。すべてのマツエクをつけたことがある私の個人的感想を次からご紹介します!

シルク、ミンク、セーブルをつけてみた「私の口コミ」

 価格重視ならシルク

価格の面ではシルクが最もリーズナブルです。普段、濃い目にメイクしている人はマスカラを2度塗りしている人もいるかもしれません。そんな人はシルクをつければ目元の印象が濃く際立ち、アイメイクの手間が省けるかも。

一方、持ちは悪いです。2週間ほどで半分くらいになってしまいます。その分価格が安いことを踏まえ、お財布と応相談… という感じになるでしょうか。

②目の印象は強く、ツヤ感不要ならミンク

ミンクはマスカラを1度塗りしたくらいの濃さで、そこまでツヤは出ず、ふさふさした印象になります。

シルクよりは「メイクしてます!」感がやわらぐので、アイメイクとしてマツエクを活用したい。でも自然なナチュラルさも欲しい、という人におすすめです。持ちはセーブルとあまり変わらないように感じます。

 すっぴんでも違和感なし!自まつ毛を長く見せたいならセーブル

セーブルは毛質がやわらかくなじみやすいので、マツエクをつけるとまるで自分のまつ毛がそのまま長く、本数が増えたような錯覚をおこします。そのため、すっぴんのときもナチュラルながら印象的な目元を演出することができるので、男性ウケも良いのではと思います。

シルク、ミンク、セーブルそれぞれの特徴については、前述したネットの情報と誤差はほとんどありません。でも自分がおすすめするなら… を考えると圧倒的に「セーブル」!

シルクは化粧の薄い私がつけると、目だけ「盛りメイク」で浮いてしまいます。ちょっとゴージャスな雰囲気になるミンクも、日常使いだと派手かなぁ… と感じるので、自然だけれど可憐な印象を与えられるセーブルが好みです。

セーブルの場合は本数を120~140本くらいにしても自然ですが、値段が高い… というときは「ミンク」で本数を少なくし、長さを自まつ毛と同じくらいにするのも良いのではないでしょうか。マツエクはデザインや本数、長さでも印象が大きく変わるので、いろいろ試してみると楽しいかもしれません。

マツエクはどれも同じ素材からできている!?

マツエクの素材はポリエステルの一種だそう。シルク、ミンク、セーブルと名前がついてはいても、もとの素材はすべて同じなんですね。これ、すごく意外でした! じゃあ、なぜ金額が変わるのか…。それはメーカーの加工によるものなのだと思います。

いちばん値段の安いシルクは毛が太く、根元から先まで太さが一定であるような気がします。つまり、加工にあまり手がかかっていないのではないでしょうか。ミンクはそれよりも少し細く、セーブルはもっと細く、さらに毛先に向かって細くなっているような…。

自然な仕上がりに近いほど加工の作業に手間がかかるので、結果的に代金が高くなってしまうのでは…? と推察しています。

マツエク「セーブル120本」つけてきました!

タイムリーにサロンにいく機会があったので、仕上がりの様子をお伝えしたいと思います。今回お願いしたマツエクのデザインは

  • ナチュラル
  • Jカール
  • 太さは1mm
  • 長さは10mm
  • 本数は120本

です。仕上がりはこんな感じになりました。


今回ちょっと自然すぎてしまい、目元の印象が薄いように感じたので長さを11~12mmにして雰囲気を出しても良かったかな~と思いました。

マツエクはお店によって仕上がりが微妙に変わってくることもありそうですね!

以上、シルク、ミンク、セーブルの違いについてご紹介しました。マツエクライフ、楽しんでいきましょう!

スポンサーリンク
Simplicityのレクタンブル広告(大)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
Simplicityのレクタンブル広告(大)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください