ユニクロ服、誰でも1着は持っているのではないでしょうか。着回しがきくから日常着、お出かけ着に登場回数も多いのですが、毎度「なんとなく同じコーデ」になっちゃうんですよねぇ…。いろんなアイテムを組み合わせて今よりおしゃれになりたい! ということでユニクロ服を毎日おしゃれにコーディネートしているブロガーHanaさんのコーデ本読んでみました。レビューをどうぞ。
目次
Hanaさんの「全身ユニクロ!朝、マネするだけ」
おしゃれ指南本はたくさんありますが「全身ユニクロ!朝、マネするだけ」は365日分のコーデがぜんぶ載っているのが特徴的です。バッグや靴以外はほぼすべてがユニクロアイテムなので、春夏秋冬それぞれの季節にどんなコーデができるのか、本を読むと全部分かっちゃうんですね。
HanaさんはAmeba公式トップブロガーでセンスが良いユニクロコーデが話題となり、インスタフォロワー数10万人。ブログ読者14万4千人。月間PV平均800万とものすごい影響力を持っている方なんだそう。私もブログをよく見させてもらっていてこのたび本を出されたというので飛びついてしまいました。
アイテム平置きの見せ方は「自分が着たら」と想像しやすい
ブログでは洋服を着ている状態でコーデを披露してくれているHanaさんですが、本ではアイテムをすべて地面に平置きした状態のコーディネートを載せてくれています。これが個人的にはツボでした。というのもHanaさんはすごく細くてモデル体型なんですね。だからたまに「これはHanaさんだから着こなせているのでは…?」という疑問が頭をかすめることも…。
でも平置きされた状態だと「このコーデをそっくり自分が着たらどうなるんだろう」という想像が余計な情報なくストレートにできるのでより深く似合うかどうかの検証ができると思いました(深く考えすぎ…)。
コーデ本らしからぬ「分厚さ」に比例する満足感
この本を手にとって最初に思ったのは「ぶあつっ!」ということ。
コーデ本はそれほど厚みのない本が多い印象だったのですが、Hanaさんの本は365日分のコーデがのっているのでとにかく分厚い!「これは下巻もあるのでは…?」とつっこみたくなるほどです。でもそれが良いんです! 他のコーデ本はファッション雑誌をめくっているのと同じような感覚があるので読み終わるのが早いんですよね。だからコーデのコツが分かったような気になってもいつの間にか忘れてしまったり、1度読んで満足してしまったり…。
でもHanaさんのつくった本は、何度も読み返したくなります。本に載っていたのと同じような色、同じようなアイテム買ったんだけど、どんな合わせ方があるかな… と思えばアイテムごとにまとめたページが参考になるし「今シーズンはどんなおしゃれをしようかな~」なんて季節ごとにまとめられたページで購入予定のアイテムをチェックすることもできます。
まさにこれはおしゃれの参考書。難しい問題が出たときはいったん読み直してみる。勉強する前に予習しておく。そんな使い方ができるコーデ本だと思いました。
「百聞は一見にしかず」気になったらとりあえず試着しに行く!
この本を読むと自分が今どんなアイテムが欲しいかがはっきりします。私の場合は「ブラウン系のチノパン」「マスタードカラーのスカート」などがそうです。そしてそのアイテムを買いにいきたくなります。
なんでもそうかなぁと思いますが、目で見たり耳で聞いたりして自分の頭のなかにつくりだしたイメージと実際のものは違っていることが多いですよね。でもたまに「想像通り!」なものもあったりします。それを確かめるためにお店に行って試着する。この流れがHanaさんのコーデ本にも当てはまるのではないかと思いました。
個人的な話ですがユニクロのスキニーパンツとの相性がすこぶる悪い私。なので細いシルエットのパンツはユニクロでは見ません。その代わり、ワイドパンツのシルエットは理想的で、すでに数本持っています。シンプルゆえ、アイテムひとつとってもさまざまなデザインがそろっているのでとにかく試着、試着で自分の体形をきれいに見せる1着を探していくのが私のやり方です。
もはや宝探し感覚ですが、値段、品質、おしゃれのすべての要素がつまっているのはユニクロならでは。これからもガシガシ活用していくつもりです。
おしゃれの基礎力をあげたい! 今欲しいアイテムを確認したい! 手持ち服の知らなかった合わせ方が知りたい! そんな人はHanaさんの本がおすすめだと思います。
Hanaさんのブログはこちら